2014.05.29 ブログ 集団的自衛権―海上警備行動と類似の活動で日本人を守る仕組みを 集団的自衛権をめぐる予算委員会の集中審議が行われ、45分間、総理と議論しました。そのことについて少しお話ししたいと思います。 まず、今回は、日本近隣で紛争が起こった場合、そこから逃げてくる日本人の保護の問題についてお話し […] 詳細を見る
2014.05.28 ブログ デンソー大安製作所視察―日本の製造業の力は現場にあり 平日に地元に帰ることができる機会を利用して企業回りをしていますが、生産現場を直接見るため、先日、旧大安町、現在のいなべ市にある、デンソーの大安(だいあん)製作所を視察してきました。 デンソーは、自動車の部品などを製作して […] 詳細を見る
2014.05.27 ブログ 農業改革案―農業を大きく変えるために思い切った改革を 政府の規制改革会議で、農業改革に対する意見が出てきました。私は、かなり面白いものが出てきたなと思っています。 私が副総理のときに規制改革も担当していましたので、全国各地の農業を視察に行ったり、ベースになる議論を始めたりし […] 詳細を見る
2014.05.26 ブログ 予算委員会ビデオハイライト―6回の質問を編集してHPにアップ 予算委員会のビデオハイライトを作りました。 この国会の予算委員会で、私は6回にわたり質問に立ちましたが、その中で、特に重要だと思われるものをピックアップし、編集したものです。 全体で2時間ほどですが、コンパクトにまとめた […] 詳細を見る
2014.05.20 ブログ モディ次期インド首相―グジャラート州で実績を上げたやり手 インドの総選挙の結果、野党のインド人民党が圧勝しました。単独で過半数を取ったということで、ナレンドラ・モディさんが次期インド首相になることが事実上決まりました。 モディさんは、グジャラート州の首相を務めてきました。ちょう […] 詳細を見る
2014.05.19 夕刊フジ 立場や意見の違い乗り越え日中首脳で話し合いを(夕刊フジコラム「ズバリ直球」14年5月15日号) ゴールデンウイーク中、日中友好議員連盟の一員として北京を訪問してきた。同議連には、自民党から共産党まで各党各会派の議員が所属している。会長は自民党の高村正彦副総裁で、私は副会長を務めている。 昨年のGW中も「こういう […] 詳細を見る
2014.05.16 ブログ 集団的自衛権―国民不在で一内閣が勝手に解釈変更するのは間違い 集団的自衛権などをめぐり、総理の私的諮問機関「安保法制懇(安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会)」が結論を出しました。 あわせて、安倍総理は記者会見で総理としての考え方も述べられました。このことについては、これからし […] 詳細を見る
2014.05.13 ブログ 人口減少―子ども・子育ての充実と人への投資で出生率引き上げを 政府の経済財政諮問会議の下の「選択する未来」委員会が、「50年後の人口1億人を維持する」という目標を打ち出しました。 現在の出生率のままでいくと、2060年には人口が8674万人、65歳以上の人の割合が40%になります。 […] 詳細を見る
2014.05.08 ブログ 映画『それでも夜は明ける』―アカデミー賞作品賞の意義は大きい 連休中はいかがお過ごしだったでしょうか。 私は、映画をいくつか観る機会がありました。1つは、映画館で観た『それでも夜は明ける』で、ご存知の方も多いと思いますが、アカデミー賞の作品賞を取った映画です。 ただ、観ていて決して […] 詳細を見る
2014.05.07 ブログ 訪中―中国ナンバー3らと会談、大局を見て日中双方が歩み寄りを 中国から帰ってきました。日中友好議連の副会長として、高村正彦会長はじめ9名で行ってきました。維新の会の園田博之さん、公明党の北側一雄さん、共産党の穀田恵二さんなどとご一緒しました。 ハイライトは、全国人民代表大会常務委員 […] 詳細を見る