トピックス

北方領土―交渉ゆきづまりを認め次善の策を

3月18日の外務委員会で北方領土問題をとりあげました。



第1に茂木外相が、北方領土交渉について「フェーズが変わってきている」「原則論でなく、より前向きな話し合いに入っている」などと積極的に発言していることに対し、具体的にどういうことなのか聞きました。答弁は「外交の機微に渡る問題でお答えできない」とゼロ回答。予想通りです。安倍総理と外相、いずれも交渉が前に進んでいるとの印象を与えつつ、実際は完全にゆきづまっていると私は考えています。
 
第2に交渉がゆきづまった中で、取り返しのつかない妥協をすることは阻止しなければなりません。私が心配しているのは、まず平和条約を締結した上で領土問題を解決しようというロシア側の強い主張に押されることです。この点について外相は国境の画定なくして平和条約の締結はないと答弁し、とりあえず歯止めはできたと思います。

第3に私が主張したのは、安倍総理の任期を残すところ1年半となり、後世に負の遺産を残さないことが大切だということです。日本外交の重要な成果である1993年の東京宣言、北方四島に領土問題が存在するということを日露首脳が確認をしたものです。安倍総理はこの東京宣言を交渉の基礎とすることを断念し、1956年日ソ共同宣言のみが交渉の基礎となっています。1956年宣言には国後・択捉は全く言及されていません。いわば日本の交渉のテコを自ら失っている状況です。これを元に戻し、次の総理がより強い立場で交渉できるようにすべきだと主張しました。



コメント
  1. kinda より:

    今までの常識なら岡田氏の言い分は正しく正しい世界情勢だろう。アメリカとの交渉あるんでしょうか??これも周知の通りではあるがオバマ氏のイギリスのブレグジットに反対も気になる。安倍総理のやり方不審、元々島返還なしが平和交渉だった

  2. 道産子 ハイブリッチ より:

    北海道在住の私にとって北方領土問題は非常に残念な状況です。
    北方領土交渉は、1980年代後半『ゴルバチョフ書記長』が北方領土問題を正式に認めて、1993年に『エリツィン大統領』と「東京宣言」に署名した。ここまでは良かったが、『川奈提案』によって北方領土問題が停滞する。
    しかも、安倍総理は1956年の『日ソ共同宣言』に遡り、『歯舞・色丹は返還するが、平和条約が結ばれてから』と、明記した「2島先行返還」に戦術を転換した。しかし、ロシア側の「戦争の結果を認めるべき」との主張で完全に行詰まり状態。
    そもそも、ソ連は昭和20年8月28日に択捉島に上陸し、9月5日には北方領土をすべて占領した。
    今日、「終戦の日」とは、日本政府がポツダム宣言の受諾を、国民に放送を通じて公表した1945年8月15日とするのが一般的である。
    よって、北方領土はソ連が不当にそして一方的に北方四島を編入したものであり、日本はその不当性を強く主張するべきと思う。
    これは余談ですが、道民ですら北方四島の名前を言えない人が沢山います。北方四島返還運動を本当に盛り上げるには北方領土問題を教科書に載せるべきです。

kinda へ返信する コメントをキャンセル

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。


TOP