トピックス

2008.03.19|TALK-ABOUT [ブログ]

日銀総裁人事――霞ヶ関に取り込まれている福田総理


今日はこれから本会議が開かれて、日銀総裁の件が衆議院においても承認か不承認か問われるわけです。

もちろん、我々民主党はじめ国民新党以外の野党は、総裁については不承認ということで、副総裁2人はこれで決まるものの、総裁については空白と、大変非常に残念なことになります。

このことについて、いくつか申し上げたいと思います。


まず、私自身の基本的な考え方・スタンスですけれども、私はこの日銀総裁の決定の党の中のプロセスには入っておりません。したがいまして、記者さん達からも「岡田さんどうなんですか」とか様々なことを聞かれますが、私はどういう結論であれ、党の中できちんと意思決定された、そのことに従うと、そして、余分なことは言わないという方針で今日まできました。そのことは、これからも変わらないということを、まず申し上げたいと思います。

党として非常に重要な意思決定でありますから、そのことについて、あまり外野からいろんな声が出ないほうがいいと思っています。

2番目ですけれども、私自身の基本的な考え方については、もう随分前ですけれども、記者の皆さんに記者会見の場で質問をされて答えました。つまり私が申し上げたのは、財務省・大蔵省の事務方トップを務めた人が、日銀の総裁になることについては違和感を持つと申し上げました。この言い方も、その後も一貫して同じであります。

財政と金融の分離、これは政府の中で金融行政を財務省・大蔵省から分けて、そして金融庁をつくるという話だけではもちろんありません。一部のメディアは、財金分離というのはそういうことだと言っていますが、これはもちろん違います。

金融政策が政府の中で独立しているということの重要性を当然感じるからこそ、あるいは財政・金融が分離しないなかで、財政政策あるいは国内政策に引っ張られて金融政策をやったためにバブルが発生した、そういう反省に基づいて日銀法の改正も行なったわけです。

その金融政策を、政府から一定の独立性を担保するということの具体的なあり方として、財務省のトップが日銀の総裁をやる、日銀生え抜きと財務省のトップが一回交代に総裁を務めるという、そういった慣行をこの際やめるということを、私は意思決定をしたはずだと思っております。

将来にわたって財務省トップが日銀総裁になっては絶対いかんと、そこまで断言するつもりはありませんが、2代続けて日銀出身者が総裁にはなったものの、このタイミングで財務省に戻すということは、結局かつての暗黙のルール、つまり日銀と財務省が一回交代ということが復活をする、そういったことを非常に懸念するわけであります。

民主党にとっても、今回この日銀総裁が空白になるというのは苦渋の決断でした。混乱がないようにそういうことは避けたい、そういう思いは民主党の執行部は当然持っています。しかし、民主党がダメだと言った武藤さんが出てきた、そして次にまた財務省次官経験者が出てきた。こういうことで、これは拒否せざるを得ないと、民主党としては判断したものだと思っています。

武藤さんが素晴らしいということで最初に出てきて、次に田波さんが出てきたところを見ると、何が何でも財務省事務次官経験者を総裁にしたいのだと、そういう風にしか思えないわけで、そういう福田総理を見ていると、本当に財務省を中心とする霞ヶ関に取り込まれている。そういう姿をどうしても想像してしまうわけであります。

そして、民主党の考え方が基本的に分かっていない、情報がきちんと入っていない福田総理と、そして霞ヶ関に取り込まれている福田総理の姿、大変気になるところです。ひょっとすると、福田内閣は相当行き詰っているのではないかという感じすらする今回のこの日銀総裁の問題です。

いずれにしても、空白が長いということは絶対に好ましいことではありません。したがって、次なる候補者を早く提案してもらい、早く総裁を我々としても決めたいと思っています。



コメントを返す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。


TOP