トピックス

岡田克也「無所属の会」代表記者会見(2月27日)

岡田克也「無所属の会」代表記者会見
2018年2月27日(火)15時00分~15時27分
編集・発行/民進党役員室

★会見の模様を以下のURLで配信しています。

***********************************************************
■冒頭発言
○「働き方改革」法案提出見送り等の申し入れに対する与党の
回答について
○北朝鮮の核・ミサイル開発問題について

■質疑
○国会対応 2018年度予算案について(1)
○国会対応 友党連携・野党連携について
○国会対応 2018年度予算案について(2)
○米国務省北朝鮮担当特別代表の辞任報道について
○江崎沖縄北方担当大臣の辞任報道について
○NATO日本政府代表部設立 在外公館名称位置給与法改正
案について
○若い世代への支持拡大策について
○「一票の格差」問題 自民党改憲案・選挙制度改革について
○平昌五輪を振り返って
○参院憲法審査会 9条に関する議論について
○予算委分科会 河野談話について河野外務大臣と議論
○予算委分科会 使用済み核燃料の乾式貯蔵について議論
***********************************************************
■冒頭発言

○「働き方改革」法案提出見送り等の申し入れに対する与党の
回答について

【代表】
 まず国会の状況ですが、皆さんご案内のとおりであります。
先ほど(与党側から)新たな回答が野党6党の幹事長・書記局
長宛てに寄せられたということですが、これを見ても前回とほ
とんど変わらないということです。
 (裁量労働制をめぐる厚労省の調査)データのでたらめさと
いうことは、もう覆い隠すことができない状態だと思いますが、
「今、精査を行っている。それはそれとして予算のほうは進め
てもらいたい」というのは全く理解しがたいことであります。
 データ以外のいろいろな点を勘案して法案を出そうとしてい
るということですが、基本的なデータがでたらめであったとき
に、きちんとした政策的なニーズを踏まえることができません。
そういう状況で、安倍総理の思いだけで出てきた。そういう裁
量労働制の拡大であり高度プロフェッショナル制度であるとい
うことは改めて申し上げておきたいと思います。
 この回答に対する対応というのはこれから6党の幹事長・書
記局長間で検討されることだと思いますが、これは基本的にゼ
ロ回答に近いと私としては受けとめているところであります。

○北朝鮮の核・ミサイル開発問題について

【代表】
 それから、北朝鮮の問題について一言申し上げたいと思いま
す。
 平昌(ピョンチャン)オリンピックの最中に、2度にわたっ
て北朝鮮から重要な人物が韓国入りして会談を行うなどなされ
ました。
 基本的なスタンスとして、私も現在の圧力、これを緩めるべ
きではないと考えております。核開発(問題)について何も進
展がない中で圧力を緩めるというのは、相手に時間を与えるだ
けであると。基本的にそう考えております。
 しかし、その上で、最終的にはこれは話し合いによって断念
させなければならない話であります。総理は「対話のための対
話には意味がない」と言われます。対話のための対話に意味は
ないということはそのとおりですが、それを言っているだけで
は何も言っていないに等しいわけでありまして、最終的なゴー
ルとして核・ミサイル開発を断念させるために、どのようにし
てそこに持っていったらいいのか。向こうが「参りました。も
うやりません」と言うところから対話がスタートするのではな
くて、やはり対話をやっていく中でそこに持っていくというの
が基本的な考え方ですから、「対話のための対話に意味はない」
と言って入り口で切ってしまっているだけではだめだ。
 当然おやりになっていることだと思いたいですが、やはり韓
国、中国、そして当然米国と、もちろんロシアも含めて、しっ
かりその辺の、ゴールに至るまでの手順、持っていき方につい
て、しっかりと外交的な努力をしてもらいたいと思っていると
ころです。

■質疑

○国会対応 2018年度予算案について(1)

【フリーランス・宮崎記者】
 予算の採決、どのタイミングで今後受けるかという話の中だ
が、野党6党が共同で組み替え動議を出そうという動きがある
と、足立信也政調会長から話があるそうだ。そういったところ
も含めて、もちろん採決自体に今の段階では応じられないと思
うが、どのようにお考えか。

【代表】
 組み替え動議の話は、円満に採決が行われることがある意味
では前提になっていますので、そのことについてコメントはで
きません。

【NHK・稲田記者】
 与党側は、あす予算を採決という姿勢を崩していない。また、
理事懇を動かそうという動きもあるが、与党側が職権で理事
懇・理事会・委員会と立てていった場合に、「無所属の会」とし
てどういう対応をするのか。また、その予算採決、本会議につ
いてもどういった対応で臨もうとお考えか伺いたい。

【代表】
 そういったことを今お話しするべきではないと思います。
 ただ、もちろん我々「無所属の会」は民進党の所属議員が大
半を占める会派であります。党の国対委員長の平野博文さんも
我々の会派に属しておられますので、当然、国対委員長、そし
て代表や幹事長の協議の中で対応というのは決まってくる。
 もちろん、できるだけ6党で歩調を合わせていくことは必要
なことだと思っています。

○国会対応 友党連携・野党連携について

【産経新聞・廣池記者】
 国会での立憲や希望との連携が一つの課題になっていると思
うが、今回のこの「働き方改革」のデータ問題をめぐる野党連
携というのはどのように評価されるか。

【代表】
 かなり一体でできていると思います。昼の幹事長・書記局長
を中心とした集会(「裁量労働制再調査と佐川国税庁長官らの証
人喚問を求める野党合同緊急院内集会」)でも、これは(共産党
の)小池さんが、(野党6党が)一つになったと言っておられま
して、それをそのまま真に受けるかどうかは別にして、一緒に
6党やっていく中でお互い距離が近づいたと思いますし、立憲、
希望、そして民進、旧民進3党が一体となって物事に対応でき
る。先ほどの組み替え動議も、もし出す場合には、我々がつく
った案に両党が賛同してくれると。そういう方向性はあると思
いますが、いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まって
いくというのは結構なことだと思います。

○国会対応 2018年度予算案について(2)

【共同通信・小野塚記者】
 国会対応について、野党側は佐川さんの招致やデータの再調
査を求めていたのが、今回完全に拒否されたという形になって
いる。それでもあした予算委や本会議採決という、与党側は強
行突破しようという姿勢だが、野党側が結局何も得られていな
い状態の中で強行突破されることに関してどのようにお考えか。

【代表】
 まだ決まったわけではないので。これからですから、与党が
強行突破すると決めつけるのも失礼な話だし、我々も努力をし
て、しっかり取るべきものを取るということで、これから与野
党の交渉がありますから、あまり仮定を置いた議論をしないほ
うがいいと思います。

○米国務省北朝鮮担当特別代表の辞任報道について

【フリーランス・安積記者】
 北朝鮮問題、まだまだ不安定な状況で、来月のパラリンピッ
クが終わった後どういうふうになるのか、4月の米韓合同演習
がどう影響するのか、まだわからないところがあるが、その中
でアメリカのジョセフ・ユン北朝鮮担当特別代表が辞任すると
いう報道があった。ずっと担当をやっていて、もしかしたらこ
れから軌道に乗っていくかもしれないなというところでの状況
だが、これについて伺いたい。

【代表】
 私、確認しておりません。ですから、ちょっとコメントは控
えたいと思います。

○江崎沖縄北方担当大臣の辞任報道について

【共同通信・小野塚記者】
 江崎沖縄北方担当大臣に関して、病気を理由に辞任の意向と
いうことだ。失言や不安定な答弁があり、野党側からは資質を
問う声があったが、今回の辞任に当たっての受けとめをお願い
したい。

【代表】
 まず、病気を理由に辞任とされているので、そこの事実関係
がはっきりいたしません。本当に病気で辞任されたのかもしれ
ませんので、問題が問題だけにあまり憶測で言わないほうがい
いと思います。
 ただ、江崎大臣の国会でのやりとりを聞いていて、相当基本
的な間違い、基本的な知識の欠如など見受けられますので、そ
ういう意味で大臣としてふさわしいかと言われれば、ふさわし
くない。そういう人事だったことは間違いないと思います。

【NHK・稲田記者】
 関連して。新たに任命される見通しの福井照さんについては、
どういったことを求めたいとお考えか。

【代表】
 あまり、なる前から注文をつけるのもいかがと思いますが、
非常に重要なポジションなので、しっかりと責任を持ってやっ
ていただきたいと思います。

○NATO日本政府代表部設立 在外公館名称位置給与法改正
案について

【フリーランス・宮崎記者】
 昨年の概算要求で予算案に既に入っているが、NATOに日
本代表部を設ける「在外公館名称位置給与法改正案」が国会に
提出されている。NATOに日本代表部が新設されるというこ
とに関するお考えはいかがか。

【代表】
 法案の賛否はこれからの議論ですので、あまり私が断定的な
ことは言わないほうがいいと思います。
 ただ、NATOの存在というのは非常に重要なので、直接日
本がそこに加盟しているわけではありませんが、意思疎通をよ
くする、情報を収集するという意味で、そのこと自身が大きな
問題かと言われれば、私はそういうふうには現時点では考えて
おりません。

【フリーランス・宮崎記者】
 そのとおりかと思うが、ベルギーのブリュッセルには今もE
U日本代表部がある。EUも我が国は加盟国ではなく、そうい
った情報を取るのは大事かと思うが、ただ、集団的な安全保障
の機構であるNATOというところで、何か外交的に、NAT
O日本代表部があると、外交官でも「日本はNATOの加盟国
じゃないか」と勘違いするような人もそのうち出てくるのでは
ないかと思うが、その辺も含めてもう一度伺いたい。

【代表】
 勘違いの問題は勘違いとして「勘違いですよ」と言うしかな
いのですが、日本はもちろん、日米同盟をやっても、集団的安
全保障、そういう機構に入っているわけではありません。
 ただ、NATOというのは非常に大きな、重要な役割を果た
している集団的安全保障の機構なので、そこで行われる議論は
非常に有用だと思います。個別にNATO加盟国から取るより
も、より横断的な情報も取りやすいと思いますし、そういった
ことを日本としてしっかり把握しておくということは、私は必
ずしも適切でないと言うつもりはありません。
 ただ、これは法案そのものについてはこれからの議論だと思
いますが、基本的にはやはりスクラップ・アンド・ビルドとい
うか、民主党政権の時には基本的には、例えばアフリカとか、
いろいろな新しいところに大使館をつくるに当たっては、先進
国の中の領事館をスクラップしたり、あるいは先進国で働いて
いる人たちを新興国やアフリカなどに移動させるとか、そうい
う努力をしてきたわけですが、今そういう風潮はあまりなくて
拡大路線みたいなことになっています。はたしてそれでいいの
かということは問題意識として提起しておきたいと思います。

○若い世代への支持拡大策について

【「フランス10」・酒井記者】
 ANNの調べでは、(さきの衆院選で30歳未満の)49%が
比例で自民党に投票したということだが、自民党を倒すために
どのように若者から支持を上げればいいとお考えか伺いたい。

【代表】
 個別のそういう調査についてはコメントはいたしません。
 ただ、若い人たちにしっかりと受け入れられる政策というも
の、そして私も代表質問で申し上げましたが、例えば財政健全
化などは若い世代のためにやっていかなければいけないことで、
安倍さんはそういったものを先送りしているわけです。教育の
無償化なども非常に重要なテーマですが、それによって若い人
に恩恵がありますが、それをもし赤字国債で結果的にはやって
いるとすると、そのツケは全部若い人に回っていくので、そう
いうこともしっかりわかりやすく我々は語っていかなければい
けないと思います。

○「一票の格差」問題 自民党改憲案・選挙制度改革について

【読売新聞・前田記者】
 衆議院議員選挙区画定審議会設置法では「一票の格差」は2
倍未満が基本とされているが、先日の自民党の改憲案の合区解
消案では2倍超も認められることになる。一票の平等という観
点から問題はないのか、あるのか、そこら辺のお考えを伺いた
い。

【代表】
 今のままでは問題があると思います。
 最近、ちょっと党の中で議論はあまりしておりませんが、参
議院の中ではしているのだと思いますが、私が政治改革推進本
部長として、さきの総選挙の前までは少し議論もしておりまし
た。
 結局、「法のもとの平等」というのは憲法の基本原則、基本的
人権の最も根本の原則なので、憲法に何か書けば「法のもとの
平等」に反することが許されるのかというと、それはそういう
ことではない、ということだと思います。
 したがって、2倍以内ということを超えて定数の配分ができ
るということであれば、それは参議院の性格そのものをどう変
えるのか。例えば権限を弱くするとか、それから地域代表とし
ての性格を持つ以上、一般の予算や法案の採決について衆議院
と同じだけのものを持つということについて、それが適切かど
うか。そういうことも含めた議論でなければならないと思いま
す。単純に、「憲法に書けばいいだろう」ということではないと
思います。

【フリーランス・宮崎記者】
 自民党の憲法改正草案に関しては、区割りで自治体の統一性
というのか、なるべく一つの自治体は同じ選挙区になるように
衆参とも配慮すべきだと、そういった意味合いの条文が入るこ
とでほぼ決まりつつある。岡田代表自身、四日市市が分割され
た選挙区で、三重3区と2区に分割されたが、自治体はなるべ
く小選挙区一つであったほうがいいと感じられたことはあるか
伺いたい。

【代表】
 できればそうしてもらいたいという気持ちはありました。た
だ、当時、どうしても三重県というのは羊羹(ようかん)のよ
うに細長いものですから、最初の時に議論されたのは、四日市
を一つにして、北の桑名、南の鈴鹿を一つの選挙区にするとい
う「飛び地」案と、四日市をちょうどど真ん中で境界線を引く
という2案あって、結果的には四日市を分割するという案にな
ったわけです。
 2区の選出されている議員が中川正春さんだったので、同じ
党だし、非常に関係良好で、特に不便はなかったのですが、で
きればそういうことは避けたいなという気持ちはありました。
しかし、一票の価値ということを考えていくと、それはやむを
得ないところもあるということで、私自身は納得をしたわけで
す。
 今おっしゃるような条項を書き込むことで、2倍以内におさ
まらなくなるということであれば、それは問題。おそらく最高
裁の判決で、そういうふうに憲法に書いたとしても、2倍を超
えてしまえば「違憲」ということになるのではないか。そもそ
も最高裁は(国会議員は)地域代表ではないと考えて判決を書
いていますので、市が分割されるとか、そういうことは大きな
要素ではないというふうに最高裁の判決から読み取れるわけで
す。

○平昌五輪を振り返って

【フリーランス・安積記者】
 オリンピックが終わったが、最も印象的だった試合とかはあ
るか伺いたい。

【代表】
 ブログにも書いたのですが、政治利用とか、そういうことは
ありました。しかし競技そのものは非常に印象深いものがあっ
て、パシュートもよかったし、スピードスケートで日韓(の選
手が)抱き合った姿は非常に、政治でいろいろな会談をするよ
りも、その数百倍、数千倍のインパクトを世界に与えたと思い
ます。やはりスポーツはいいなと思いましたし、東京オリンピ
ック・パラリンピックもぜひ成功させたいと思いました。
 非常に寒かったので、(日韓議連の代表団として参加した)開
会式は嫌だったのですが、競技としてはよかったなと思います。

○参院憲法審査会 9条に関する議論について

【フリーランス・宮崎記者】
 憲法の話だが、参議院憲法審査会は既に動き出していて、立
憲の風間直樹さんが言っていたが、外務政務官の経験からして、
9条に関しては、日米の今までのいろいろな密約の中には、お
そらく今の外務省の幹部も知らない密約があったのではないか、
だから9条を憲法の改正という形だけではやるべきではないの
ではないか、という趣旨の発言があった。自民党の松川るいさ
ん、外務省出身の議員だが、日米地位協定はそのとおりだと思
うが、この憲法審査会ではなく別の場でやるべきではないか、
というやりとりがあった。そういった日米密約、地位協定の問
題もあるから、9条改正の議論というのはできないのではない
か、というくらいにおっしゃっていたかと思うが、その辺はど
う思われるか。

【代表】
 ちょっと私、詳細を承知していませんので、コメントは控え
たいと思います。
 それは日米の地位協定についての密約ということですか。

【フリーランス・宮崎記者】
 日米地位協定に関する密約も含めてだと思う。書簡とかそう
いったものも含めて、全ての密約。「密約」とは言わないほうが
いいか。いろいろな書簡の中で、明らかになっていなくて、今
の外務省の幹部も把握していないものがあるのではないかと、
そういった趣旨の発言があったと思うが。

【代表】
 ちょっと言っている意味、趣旨がよくわからないですね。
 風間さんの発言ですか。

【フリーランス・宮崎記者】
 風間さん。

○予算委分科会 河野談話について河野外務大臣と議論

【代表】
 言い忘れましたが、この前の(予算委員会)分科会で、30
分×2で質問させていただきました。
 河野太郎さんとのやりとりは一部報道されたりしたのですが、
河野太郎さんとは慰安婦の問題も議論したのですね。
 これは産経新聞のインタビューの中で、「おやじに聞いてくれ」
みたいな、「別の河野さんが出したものだ」という発言がありま
したので、私は違和感を覚える、外務大臣としてきちんと河野
談話について見解を聞かせてくれと、こう言ったところ、「安倍
総理の戦後談話と、慰安婦についての日韓合意、この二つに尽
きています」と、こういう話で、非常に答弁は硬直的だった。
 あと言っていたのは、「いまだに河野談話というのは河野太郎
の談話だと思われている」とか、これは産経のインタビューで
も言われていたことを繰り返しておられました。
 せっかく立派な政治家を父親に持ったわけですから、もう少
し素直に、いいものはいいと言われるべきではなかったか。河
野談話そのものについては安倍総理も評価しておられるわけで
すから。そんな感じがいたしました。

○予算委分科会 使用済み核燃料の乾式貯蔵について議論

【代表】
 もう一つは経産の関係で、使用済み燃料のプールでの貯蔵の
問題について原子力規制委員長と経産大臣と議論したわけです
が、規制委員長は、前任者も含めて、使用済み燃料がプールに
入っているよりは乾式で置いておいたほうがリスクが少ないと
いうことは認めておられるわけです。もちろん、いずれも基準
の中にあるということは前提にした上で、しかしリスクが少な
いのは乾式だと言われている。
 そうであれば、今、目いっぱい使用済み燃料がプールに入っ
ていますが、冷やし終わったものは乾式に移していくという、
そういう政治としての判断があるべきではないかと言ったので
すが、ここは全く平行線。経産大臣からは答弁がありませんで
した。というか、「規制委員会が安全と認めているんだから」と
いうお話でしたが、私は非常に懸念しているということは申し
上げておきました。
 安全神話にどっぷりつかって、「地震は来ない」「津波は来な
い」という中で起こった福島原発事故。それと状況としてはあ
まり変わらないのではないか。なるべくリスクを減らす努力、
いざという時には大変な状況になりかねない問題ですから、そ
のリスクを減らすのが政治の責任ではないかということを申し
上げたところです。
 この問題はこれからもしっかりとフォローしていきたいと思
っています。




TOP