2014.02.23 ブログ 深海生物ダイオウグソクムシの死―5年以上絶食して頑張ったが… 私の地元三重県の鳥羽市の鳥羽水族館で飼育されていたダイオウグソクムシという、体長約30センチ、体重約1キロの深海生物が亡くなりました。 三重県の地方版などではよく取り上げられて有名になっていたダイオウグソクムシですが、残 […] 詳細を見る
2014.02.21 ブログ 公務員人件費抑制―やり甲斐を持って働けるよう給与体系の議論を 順序が前後しましたが、水曜日(19日)の予算委員会一般的質疑の中で、公務員人件費の抑制の問題を中心に議論しました。 公務員給与については、私が副総理・行政改革担当大臣のときに、60歳を超えた公務員は定年を単純に延長するの […] 詳細を見る
2014.02.20 夕刊フジ 国のかたちを大きく変えかねない「集団的自衛権問題」(夕刊フジコラム「ズバリ直球」14年2月20日号) ソチ冬季五輪で日本人選手が大活躍している。 フィギュアスケート男子では、19歳の羽生結弦選手が今大会日本初の金メダルを獲得した。ショートプログラムで世界歴代最高の101・45点を叩き出し、フリーでも最後まであきらめな […] 詳細を見る
2014.02.20 ブログ 集団的自衛権―国会論議なしで憲法解釈の変更は到底認められない 今日(20日)の予算委員会の集中審議で、安倍総理と議論し、いま私は暗澹(あんたん)たる気分になっています。 集団的自衛権の問題を非常に強引に前に進めるという、安倍総理の思惑がはっきりと伝わってきました。 いま、「安全保障 […] 詳細を見る
2014.02.18 ブログ 日米の外交密約―安倍政権、民主党政権時の日米協議の結果を踏襲 14日の予算委員会で、核の密約について重要なことを2つ確認しました。 1つは、朝鮮半島有事の際に、アメリカが日本政府との事前協議をせずに、米軍の飛行機が日本にある基地から直接発進できるという密約があったことが、密約調査の […] 詳細を見る
2014.02.17 国会会議録 平成26年1月31日 第186回国会 衆議院予算委員会「外交密約、特定秘密保護法、歴史認識、選挙制度改革」 ○岡田委員 民主党の岡田克也です。 長妻委員に引き続いて、総理にお尋ねしたいと思います。 まず、外交密約の件について少し認識をお聞きしたいと思っています。 この外交密約の問題は、私が外務大臣のときに、四つの密約とい […] 詳細を見る
2014.02.17 ブログ 緊急時の核の持ち込み―岸田外相、民主党政権の見解を踏襲 予算委員会での質疑について、引き続き申し上げたいと思います。 14日は安倍総理がおられませんでしたので、日米密約について岸田外務大臣に質問しました。 まず、第一に私が確認したことは、若干新聞記事にもなりましたが、核の持ち […] 詳細を見る
2014.02.14 ブログ 国の資産売却―JTの全株売却、メトロと都営の統合・民営化を 今日(14日)は、テレビ中継はされていませんでしたが、予算委員会の一般質疑でいくつかのことを議論しました。 まず、政府の資産売却について、3つの観点から、主として麻生財務大臣と議論しました。 1つは、日本たばこ産業(JT […] 詳細を見る
2014.02.12 ブログ 集団的自衛権―解釈変更で全面的に容認することは絶対に呑めない 月曜日(10日)の予算委員会で、40分間、集団的自衛権の問題について、安倍総理と議論しました。 実は、その他にも選挙制度改革なども議論したいと思っていたのですが、残念ながら集団的自衛権の問題だけで時間が経ってしまいました […] 詳細を見る
2014.02.06 夕刊フジ 問題点多い13年度補正予算案 効果疑わしいものも(夕刊フジコラム「ズバリ直球」14年2月6日号) 予算審議が始まり、5・5兆円の経済対策を盛り込んだ2013年度補正予算案が4日、衆院を通過した。審議時間が短すぎるうえ、中身を精査すると、14年度本予算に書けないものを押し込んだようなものもある。「特に緊要となった経費 […] 詳細を見る