2014.06.26 夕刊フジ 日本経済飛躍へ「プロの経営者」に期待(夕刊フジコラム「ズバリ直球」14年6月26日号) サントリーホールディングス(HD)が、ローソンの新浪剛史会長(55)を新社長に招くという新聞報道を見て驚いた。同時に「英断だ」「日本企業もかなり変わってきた」「プロの経営者の時代に入った」と非常に好感を持った。 新浪 […] 詳細を見る
2014.06.24 国会会議録 平成26年5月28日 第186回国会 衆議院予算委員会「集団的自衛権」 ○岡田委員 民主党の岡田克也です。 質疑に先立ちまして、まず私自身のスタンスを御説明しておきたいと思いますが、私自身、集団的自衛権を広く認めることは、そういう問題であれば、憲法を改正すべきだというふうに考えております。 […] 詳細を見る
2014.06.18 ブログ 映画―三重ゆかりの『WOOD JOB!』『いなべ』、『アナ雪』 今日はちょっと話題を変えて映画の話をしたいと思います。 三重県にゆかりのある映画を2本観る機会がありました。1つは『WOOD JOB!(ウッジョブ)』です。これは、森林で働く都会の若者の物語です。 森林で働くことの面白さ […] 詳細を見る
2014.06.17 ブログ 野党連携―国会での法案対応や衆院選に向けた候補者調整を 週末を利用して、兵庫、大阪、高知、愛媛、そして、間もなく知事選が行われる滋賀を、駆け足で回ってきました。 なかなか厳しい日程でしたが、特に感じたことは、いまの安倍政権のやりたい放題です。集団的自衛権に典型的に見られるよう […] 詳細を見る
2014.06.13 夕刊フジ 拉致被害者の全面調査 透明性を確保した対応望む(夕刊フジコラム「ズバリ直球」14年6月12日号) 北朝鮮が、すべての日本人拉致被害者について、包括的な全面調査を行うことに合意した。福田康夫政権時の2008年にも日朝間で合意していたが、福田首相の退陣で北朝鮮が反故にしていた。野田佳彦政権の後半から非公式の協議が再開さ […] 詳細を見る
2014.06.12 ブログ 集団的自衛権―拙速な閣議決定は日本政治と民主主義の大きな危機 昨日(11日)の海江田代表と安倍総理との党首討論について、いくつか私の感じたことを申し上げたいと思います。 まず、安倍総理は、最近の中国戦闘機の異常接近の問題や、南シナ海におけるベトナムの艦船に対する中国船の衝突などを取 […] 詳細を見る
2014.06.03 ブログ 法人減税―財源確保だけでなく基礎的財政収支黒字化目標の説明も 法人税の減税について、政府と与党から発言が相次いでいます。 麻生財務大臣と野田自民党税調会長は、恒久的な税源を確保したうえで、その範囲で法人税の減税を行うべきだと言っています。 基本的な方向としては、私は正しいと思います […] 詳細を見る
2014.05.31 ブログ ペルシャ湾の機雷除去―石油確保のための集団的自衛権は間違い 予算委員会では、いろいろと重要なことを総理と議論しましたが、分かりやすさという点でもう1つ取り上げたのが、ペルシャ湾での機雷の敷設(ふせつ)です。 国際法上、ある国が意図を持って機雷を敷設することは、武力行使であると考え […] 詳細を見る
2014.05.30 ブログ 拉致再調査合意―重要な一歩が示されたことを評価し、今後を注視 北朝鮮との拉致問題に関する再調査の合意が政府から発表されました。 私は、拉致問題の解決に向かって重要な一歩が示されたことは高く評価したいと思います。 この調査がきちんとなされ、必要な事実が判明し、北朝鮮にいまだ拉致された […] 詳細を見る
2014.05.30 夕刊フジ 日印のさらなる発展を期待 モデイ氏の安定政権誕生(夕刊フジコラム「ズバリ直球」14年5月29日号) インドのナレンドラ・モディ氏(63)が26日、同国の新首相に就任した。心からお祝いを申し上げたい。モディ氏が属するインド人民党(BJP)は4~5月の総選挙で圧勝し、10年ぶりに政権奪還を果たした。これからインド経済の再 […] 詳細を見る